実践事例は、タイトルをクリックするとその内容(pdfファイル)を閲覧できます。また、 からは「教育の情報化推進フォーラム」での成果発表動画を視聴できます。(動画は期間限定の公開です)
文部科学大臣賞(学校) 
360度VR映像を活用した公開授業システムの開発と実践
三重大学教育学部附属小学校 教諭 前田 昌志
文部科学大臣賞(地域) 
中学生がYouTuberとして地域活性化に貢献する、大栄中YouTu部の挑戦
鳥取県北栄町立大栄中学校 教諭 足羽 智史、教諭 伊藤 恵、ICT支援員 原田 知典、地域コーディネータ 秋山 英正
総務大臣賞 
直接交流とオンライン交流の良さを生かした「オンライン旅行」制作の実践
相模原市立富士見小学校 指導教諭 鈴木 真樹、相模原市立横山小学校 総括教諭 堀井 恵利
NHK賞 
VRコンテンツを活用した体育と物理に依る教科横断的な学びの実践
千葉県松戸市立松戸高等学校 教諭 瀬和 真一郎、教諭 太田 和朗、東京学芸大学 准教授 鈴木 直樹、SOLIZE株式会社 増田 秀仙
日本教育新聞社賞 
虫眼鏡じゃもの足りない!子どもの探求心を引き出すデジタル顕微鏡との出会い
認定こども園 七松幼稚園 教諭 屋嘉部 涼加、教諭 伊藤 あゆみ、園長 亀山 秀郎、副園長 志方 智恵子
日本教育情報化振興会賞 
金融・消費者問題を学び,考え,議論し,体験する教科横断・STEAM授業
関西学院千里国際高等部 教諭 米田 謙三
宮島龍興記念教育賞 
プログラミングで節電・節水を「未来の学校STGs」(外町Goals)
唐津市立外町小学校 教諭 馬場 智大
地方再生・創生賞 
学校でのSNS活用に伴うアウトプットから得られる学び
北海道羅臼町立羅臼小学校 教諭 登藤 英臣
審査委員長特別賞 
校内FabLabの設置と独立自活を目指した学習環境モデルの構築
東洋大学附属牛久中学校・高等学校 教諭 徳竹 圭太郎、株式会社Libry 開発部 特別研究員 佐久間 大、東洋大学附属校専任職員 附属校事務室 藤原 喜仁