2023/01/16 vol.79
本メールマガジンは、一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)の
「先生・教育委員会向けメルマガ」にご登録いただいた皆様に配信しております。
一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
先生・教育委員会向けメルマガ(2023.1.16)vol.79
INDEX
【JAPET&CEC からのご案内】
1.2022年度「教育の情報化推進フォーラム」参加者募集中!
2.令和5年度「ネット社会の歩き方」情報モラルセミナー開催地の募集開始!
【セミナー等のご案内】
3.令和4年度 情報教育対応教員研修全国セミナー(当会主催)
1)IT'sNETセミナー(2/14)
2) 情報活用能力育成セミナーin福岡
~情報活用能力を育む授業づくり~(2/25)
4.JAPET&CEC教育ICT課題対策部会主催オンラインセミナー(2/4)
1人1台時代のICT支援員(第2回) -教育委員会、
ICT支援員事業者、ICT支援員、誰一人取り残さない課題解決!-
【文部科学省等の動向】
5.児童生徒の情報活用能力調査(令和3年度実施)の研究結果を公表
6.高等学校情報教員指導力向上事業 オンライン学習会の開催について
【第3回】3学期に向けたデータサイエンス概論
【第4回】データの種類に応じた分析・教育実践事例
7.研修会動画のポータルサイト掲載について
9月以降に開催された研修会&高等学校「情報I」の動画
https://ictadvisor.mext.go.jp/video/
8.StuDX Style 取組事例(練馬区立関町北小学校)のご紹介
「学校全体で校務のDXに取り組む」~『職員室をクラウド化します』~
【公的機関のイベント・トピックス】
9.令和4年度 国立教育政策研究所 文教施設研究講演会
新しい時代の創造的な学習空間づくり
-多様な学習形態へ対応した空間創出・ICT(日本と韓国の学校建築)-
10.国立教育政策研究所 令和4年度教育研究公開シンポジウム
「学力アセスメントの動向と展望~CBT化に向けて~」資料及び動画を公開
【関連団体からのお知らせ】
11.「情報活用能力の歴史と未来を語る会」の開催について
12.2022年度 子どもたちの “こころを育む活動” 表彰式をオンライン公開
(パナソニック教育財団)
13.第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022受賞作品発表
(独立行政法人情報処理推進機構)
14.eスクール ステップ・アップキャンプ2022 オンライン大会 受付開始
15.2022年度第6回オンライン授業に関するJMOOCワークショップ
『シリーズ「次世代教育への道をひらく: 高等教育の変容を考える」
オープンエデュケーションは終わったのか?~MOOCの新たな役割を探る~』
16.第7回DCオンラインゼミを開催(ジェイアーン)
「デジタル・シティズンシップと外国語教育」開催
17.第19回CIECサタデーカフェ開催のお知らせ
【JAPET&CEC からのご案内】************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.2022年度「教育の情報化推進フォーラム」参加者募集開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当会主催の「教育の情報化推進フォーラム」を、今年度は下記日程にて4年ぶりの
リアル開催を予定しております。
このフォーラムは、行政、学校、企業等の教育ICT関係者の協力の下で、様々
な講演やセミナー、実践事例発表、企業展示など、教育の情報化の推進に関する
貴重な情報が得られる機会となっています。
教育委員会や学校現場の先生方に、ぜひ参加いただきたくご案内いたします。
※新型コロナウイルス感染症の状況等により、変更となる場合がございます。
[テーマ] ICT利活用で広げる教育のみらい
[開催日時]2023年3月3日(金)10:00~17:30
2023年3月4日(土) 9:00~15:00
[会 場] 国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟
東京都渋谷区代々木神園町3-1(小田急線:参宮橋駅 徒歩約7分)
[対 象] 関係省庁・自治体・教育委員会、小・中・高等学校・専門学校・大学等、
及び教育関連団体・企業等
[プログラム]基調講演、特別講演、ICT夢コンテスト表彰式・事例発表、セミナー
ワークショップ、最新教育ICT展示会、委員会・部会・プロジェクト
活動報告、総括パネルディスカッションなど
▼開催概要・参加申込
https://www.japet.or.jp/com-edu-forum/2022/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.令和5年度「ネット社会の歩き方」情報モラルセミナー開催地の募集開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーは当会と教育委員会との共催で開催させていただく事業です。
「情報モラル教育実践上の課題と進め方」をテーマに開催を予定しております。
セミナー実施に際しては、セミナー講師を当会の経費負担で派遣いたします。
[募集対象]各都道府県・特別区・指定都市、中核市、市町村教育委員会
[募集締切]2023年3月17日(金)17:00
[選定方法]応募いただいたお申込みについて、3月下旬を目処に当会及び
「ネット社会の歩き方」情報モラルセミナー検討委員会によりテーマや
内容等を審査し、選定いたします。
[開催するセミナーの概要]
・開催期間・時間: 2023年6月~2024年1月の間の午後半日を1回【原則】
・対象: 指導主事、教職員
・定員: 50名程度
・開催会場:教育委員会や自治体の施設等
▼詳細・お申込み
https://www.japet.or.jp/info-morals/info-morals-2023-apply/
※お申込フォームは準備中です。今しばらくお待ちください。
【セミナー等のご案内】**************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.令和4年度 情報教育対応教員研修全国セミナー(当会主催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在、開催や申込開始が予定されている「情報教育対応教員研修全国セミナー」は、
以下の通りです。
1)『GIGAスクール4年目に向けた取り組と課題』~未来を見据えた取り組みと、
深い学びを実現する実践~(仮)
本セミナーでは、2024年度より本格導入を目指す学習者用デジタル教科書の
活用に関する文部科学省からの講演や、GIGA端末を活用した各市町村での取組み、
さらには、未来を見据えた「次世代の学びの視点」として、メタバースやルール
メイキングについての実践事例紹介等予定しています。ぜひともご参加ください。
[日 時]2023年2月18日(土) 13:30~16:30
[テーマ]『GIGAスクール4年目に向けた取り組と課題』
~未来を見据えた取り組みと、深い学びを実現する実践~(仮)
[場 所]オンライン開催
[講 師]山田 哲也 氏(文部科学省 初等中等教育局 修学支援・教材課 課長)他
[対 象]小・中・高校、教育委員会などの職員、教員
[定 員]200名
[参加費]無料
[主 催]一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
[共 催]日本教育工学協会(JAET)
[後 援]文部科学省、総務省、経済産業省、茨城県教育委員会、つくば市教育委員会
茨城町教育委員会、取手市教育委員会、土浦市教育委員会
[協 賛]いばらきコンピュータ活用教育ネットワーク
▼詳細・申込(詳細は下記サイト内にて近日中にご案内します。)
https://www.japet.or.jp/edu-ict-seminar/
2) 情報活用能力育成セミナー in福岡 ~情報活用能力を育む授業づくり~
本セミナーでは、情報活用能力を育むための授業デザインの考え方やその
具体的なアクションを、豊富な知識と経験をもつ有識者の講演と模擬授業で
体験できます。ぜひ、ご参加ください。
[日 時]2023年2月25日(土)13:00~16:40
[テーマ]情報活用能力を授業に編み込むために現場は何をどうすればいいのか?
~次年度に向けて今準備すべきこと~
[場 所]リファレンス大博多
(福岡県福岡市博多区博多駅前2-20-1 大博多ビル11F)
[講 師]中川 一史 氏(放送大学 教授)
佐藤 幸江 氏(放送大学 客員教授)
岩崎 有朋 氏(鳥取県教育センター GIGAスクール推進課 係長)
山口 眞希 氏(元金沢学院大学 講師)
郡司 直孝 氏(北海道教育大学附属函館中学校 教諭)
菊池 寛 氏 (浜松市立浅間小学校 教諭)
※岩崎 有朋 氏 の「崎」は正しくは「たつさき」です。
[対 象]小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教職員、
教育委員会の方 等
[申込期限]2023年2月22日 12:00締切
[参加費]無料
[定 員]100名(先着順)
[主 催]一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
[共 催]日本教育工学協会(JAET)
[後 援]文部科学省、経済産業省、総務省 他
[協 力]公益財団法人 JKA
▼詳細・申込
https://www.japet.or.jp/edu-ict-seminar/2023-02-25-fukuoka/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.JAPET&CEC教育ICT課題対策部会主催オンラインセミナー
1人1台時代のICT支援員(第2回) -教育委員会、
ICT支援員事業者、ICT支援員、誰一人取り残さない課題解決!-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年11月に開催し、大変にご好評をいただきました当会の教育ICT課題対策部会
主催によるオンラインセミナー「1人1台時代のICT支援員」シリーズの第2回
を開催いたします。
今回は特にこの時期のトピックとして重要な予算と年次更新に焦点を当てて検討
します。各講師のこれまでのICT支援員事業の組み立てや予算獲得の経験から討議
する中で、解決のヒントを少しでも見出したいと考えています。
[テーマ]-教育委員会、ICT支援員事業者、ICT支援員、誰一人取り残さない
課題解決!-
[日 時]2023年2月4日(土) 14:00~16:30
[場 所]オンライン(YouTube)
[コーディネーター] 国際大学GLOCOM 主幹研究員 / 准教授 豊福 晋平 氏
[講 師] 合同会社かんがえる 五十嵐 晶子 氏
株式会社NEL&M 田中 康平 氏
株式会社ラインズオカヤマ 難波 真由美 氏
[対 象]ICT支援員、教員、教育委員会関係者
[主 催]一般社団法人日本教育情報化振興会 教育ICT課題対策部会
▼詳細・参加申込
https://www.japet.or.jp/our-assoc-semi/2023-02-04-kyouiku-ict-kadai/
【文部科学省等の動向】**************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.児童生徒の情報活用能力調査(令和3年度実施)の研究結果を公表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文部科学省では、児童生徒が「情報活用能力」をどの程度身に付けているかを測定
するために、令和4年1月から2月にかけて情報活用能力調査を実施しました。
このたび、その調査結果の一部を取りまとめ、公表しています。
[調査対象]国公私立の小学校、中学校、高等学校等 479校(調査人数 14,219人)
※抽出調査
[調査内容]児童生徒を対象としたキーボードによる文字入力課題
児童生徒を対象とした問題調査
児童生徒を対象とした質問調査
学校を対象とした質問調査
▼詳細(文部科学省サイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00028.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.高等学校情報教員指導力向上事業 オンライン学習会の開催について
【第3回】3学期に向けたデータサイエンス概論
【第4回】データの種類に応じた分析・教育実践事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文部科学省では、高等学校「情報I」オンライン学習会【第3回】【第4回】を
下記日程で開催します。奮ってご閲覧ください。
【第3回】3学期に向けたデータサイエンス概論
[日 時]2023年1月16日(月)17:00~18:00
【第4回】データの種類に応じた分析・教育実践事例
[日 時]2023年1月19日(木)17:00~18:00
[講 師]蓮池 隆氏(早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科 教授 )
登本 洋子氏 (東京学芸大学 准教授)
[対 象]教育委員会担当者、各学校管理職・担当教師等
※高等学校 科目「情報I」に関する内容ですが、情報活用能力育成の観点
からも小・中学校の教員も是非ご参加ください。
▼詳細(文部科学省サイト) ※サイト内に事前申し込みのリンクあり。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_02104.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.研修会動画のポータルサイト掲載について
9月以降に開催された研修会&高等学校「情報I」の動画を公開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文部科学省では、ICT活用教育アドバイザー事業のポータルサイトにて、オン
ライン研修会のアーカイブ動画やICT活用に関する動画を掲載しています。
この度、2022年9月以降に開催された複数の研修会の動画を掲載しました。
ぜひとも、ご覧ください。
▼文部科学省ICT活用教育アドバイザー事業ポータルサイト
https://ictadvisor.mext.go.jp/video/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8.StuDX Style 取組事例(練馬区立関町北小学校)のご紹介
「学校全体で校務のDXに取り組む」~『職員室をクラウド化します』~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文部科学省GIGA StuDX Style特設ページでは、校務のDXに取り組む小学校の
事例を紹介しています。クラウドの特性を生かした、保健版への入力や個人面談の
日程調整、校内研修の取組み改善などの具体的な事例が紹介されています。
是非ともご覧ください。
▼詳細(文部科学省サイト)
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/36.html
【公的機関のイベント・トピックス】********************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9.令和4年度 国立教育政策研究所 文教施設研究講演会
新しい時代の創造的な学習空間づくり
-多様な学習形態へ対応した空間創出・ICT(日本と韓国の学校建築)-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立教育政策研究所では、「GIGAスクール構想」の実現や新たな学びに対する取組
を充実するための学習空間づくりが必要であるとの観点から、学習空間づくりに取り
組む設計者の観点、また、海外事例として韓国における取組を通じ、新しい時代の
創造的な学習空間づくりについて考える機会として、講演会を開催します。
[テーマ]新しい時代の創造的な学習空間づくり
-多様な学習形態へ対応した空間創出・ICT(日本と韓国の学校建築)-
[日 時]2023年2月8日(水)13:30~16:30
[方 式]オンライン配信(一部録画、日韓同時通訳付)
[対 象]教員・教育委員会・情報に関する行政担当者・研究者・学生・企業
[締 切]2023年2月5日(日)
[参加費]無料
[定 員]600名
[主 催]国立教育政策研究所
[後 援]一般社団法人 日本建築学会
▼詳細(国立教育政策研究所サイト)※サイト内に申込リンクあり。
https://www.nier.go.jp/shisetsu/event/2022/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10.国立教育政策研究所 令和4年度教育研究公開シンポジウム
「学力アセスメントの動向と展望~CBT化に向けて~」資料及び動画を公開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立教育政策研究所では、2022年11月30日に開催された「令和4年度教育研究
公開シンポジウム」(テーマ:学力アセスメントの動向と展望~CBT化に向けて~)
の資料及び動画を公開しました。
▼国立教育政策研究所サイト
https://www.nier.go.jp/06_jigyou/symposium/sympo_r04_01/#handouts
【関連団体からのお知らせ】************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11.「情報活用能力の歴史と未来を語る会」の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
New Education Expo実行委員会及び内田洋行総合教育研究所の主催ににより、下記の
日程で「情報活用能力の歴史と未来を語る会」と題したオンラインイベントを開催します。
情報活用能力の重要性や、その指導法についての歴史から、現在のGIGAスクール
構想における情報端末での活用、将来を見据えたリフォームの検討など情報活用能力の
歴史や経緯を確認すると共に、未来への展望について議論する会として開催されます。
ぜひとも参加ください。
[日 時]2023年2月5日(日)13:45~17:00
[場 所]オンライン
[プログラム]
1.開会挨拶:大久保昇氏(内田洋行総合教育研究所・顧問)
2.講演:清水康敬氏(東京工業大学名誉教授)
永野和男氏(聖心女子大学名誉教授、法人本部参与)
堀田龍也氏(東北大学大学院、東京学芸大学大学院・教授)
3.講演者によるパネルディスカッション
コーディネーター:高橋純氏(東京学芸大学・教授)
4.閉会挨拶:山西潤一(日本教育情報化振興会・会長)
[主 催]New Education Expo実行委員会、内田洋行総合教育研究所
[共 催]日本教育工学協会(JAET)
[後 援](一社)日本教育工学会(JSET)、(一社)日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)、
(公財)パナソニック教育財団
▼申込
https://mirai-jouhou.peatix.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.2022年度 子どもたちの “こころを育む活動” 表彰式をオンライン公開
(パナソニック教育財団)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人パナソニック教育財団では公募していた「2022年度 子どもたちの
“こころを育む活動”」の受賞活動(受賞団体)を決定し、公開しています。
表彰式はオンライン(Youtubeライブ)で配信されます。
各団体の活動について、そして全国大賞がどの活動・団体となるのか、是非ご視聴
ください。
[日 時]2023年2月9日(木)14時~15時30分
[内 容]受賞活動の概要紹介、「全国大賞」の発表・各賞表彰式 など
▼オンライン 配信の URL
https://youtube.com/live/yrGLV8giK5Q?feature=share
▼活動概要(パナソニック教育財団サイト)
https://www.pef.or.jp/report/kokoro2022/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13.第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022受賞
作品発表 (独立行政法人情報処理推進機構)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、第18回となる今年度の「ひろげよう
情報モラル・セキュリティコンクール」の受賞作品を発表いたしました。
作品は3つの部門(標語部門、ポスター部門、4コマ漫画部門)で審査され、
いずれも、情報モラルの重要性を意識した作品となっています。
是非ともご覧ください。
▼詳細(独立行政法人情報処理推進機構サイト)
https://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/2022/sakuhin.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14.eスクール ステップ・アップキャンプ2022 オンライン大会 受付開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本視聴覚教育協会および日本視聴覚教具連合の主催により「eスクール
ステップアップ・キャンプ オンライン」が開催されます。
「GIGAスクール構想」を踏まえ、児童生徒1人1台端末の効果的な活用と定着の
早期実現を図るべく、最新テクノロジーによる教材・機材の研修を通して、具体的・
体験的な情報提供が行われます。
「eスクール ステップアップ・キャンプ2022 オンライン大会」
~GIGAスクールで実現する学び 児童生徒が自分の学びを広げるICT活用を
目指して~
[日 時]2023年2月10日(金) 13:30~18:45
[開催方法]オンライン
[参加費]無料
[主 催] 一般財団法人日本視聴覚教育協会、日本視聴覚教具連合会
[共 催] 文部科学省、仙台市教育委員会
▼詳細(大会ホームページ)
http://eschool.javea.or.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15.2022年度第6回オンライン授業に関するJMOOCワークショップ
『シリーズ「次世代教育への道をひらく: 高等教育の変容を考える」
オープンエデュケーションは終わったのか?~MOOCの新たな役割を探る~』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JMOOCでは2022年度第6回目となるオンライン授業に関するワークショップを
下記内容にて開催します。ぜひともご参加ください。
[テーマ]シリーズ「次世代教育への道をひらく: 高等教育の変容を考える」
オープンエデュケーションは終わったのか? ~MOOCの新たな役割を探る~
[日 時]2023年1月25日(水) 15:00-17:00
[参加方法]オンライン(Zoomによるライブ)
[参加費]無料
[参加人数]同時参加者数300人限定
[申込締切]2023年1月25日(水)14:00
[主 催](一社)日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)
▼詳細・申込
https://www.jmooc.jp/workshop20230125/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16.第7回DCオンラインゼミを開催(ジェイアーン)
「デジタル・シティズンシップと外国語教育」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人ジェイアーンでは、下記日程にてJEARN第3回研究ワークショップ
を開催します。ぜひともご参加ください。
[テーマ]デジタル・シティズンシップと外国語教育
[日 時]1月19日19時30分~20:30
[参加方法]オンライン(YouTubeライブ配信)
[ゲスト]阿部 志乃氏(横須賀学院小学校)
[出演者]日本デジタル・シティズンシップ教育研究会メンバー
(豊福 晋平 氏、坂本 旬 氏、芳賀 高洋 氏、今度 珠美 氏
林 一真 氏 、野本 竜哉 氏)
[対 象]教育の未来に関心のある方は、どなた様もご参加いただけます。
[参加費]無料
[共 催]日本デジタル・シティズンシップ教育研究会(JDiCE)
[共 催]NPO法人ジェイアーン
▼ジェイアーンサイトサイト(下記サイト内に申込リンクがあります。)
https://jearn.jp/news/index.html#gsc.tab=0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
17.第19回CIECサタデーカフェ開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンピュータ利用教育学会(CIEC)では第19回となる「CIECサターデーカフェ」を
開催します。サタデーカフェは小規模でインフォーマルな研究会として開催します。
内容は小中高に関わる「情報教育」や「情報科学」から、「授業デザイン」や「未来
への学び」までCIECに関係するものならどのようなものでも扱います。
また、参加者はCIEC会員・非会員に関わらず、興味のある方ならどなたでもご参加
いただけます。是非とも参加ご検討ください。
[テーマ]接点の発明 ~異なる人とのかかわりをつくるデザイン~
[日 時]2023年1月21日(土) 20:00 - 21:00
[話題提供者]:高橋 鴻介 氏(発明家)
▼詳細(コンピュータ利用教育学会サイト)
https://www.ciec.or.jp/commitee/ps_ed/news/entry-1379.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本メールの新規申込み、登録情報の変更はこちら
https://www.japet.or.jp/edu_mailmaga/
■本メールの配信停止はこちら
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=japet&task=cancel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□お問合せ 教育委員会向けメルマガ事務局(edu_mailmaga@japet.or.jp)
一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
(https://www.japet.or.jp)
Twitter公式アカウント https://twitter.com/japetandcec
Facebook公式アカウント:https://www.facebook.com/japetandcec