2023/03/10 vol.81

一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
先生・教育委員会向けメルマガ(2023.3.10)vol.81
INDEX

【JAPET&CEC からのご案内】
1.2022年度「教育の情報化推進フォーラム」アーカイブ動画 特別配信決定
2.ICT夢コンテスト2022 「ICT活用実践事例集」販売開始のご案内
3.「情報活用能力を育む授業づくりガイドブック 中学校編」発刊のご案内

【セミナー等のご案内】
4.令和5年度 情報教育対応教員研修全国セミナー(当会主催)
 1) Campusセミナー in 鹿児島(4/22)

【文部科学省等の動向】
5.GIGAスクール構想 × 探求学習(StuDX Style)
 有識者インタビュー(東京学芸大学 准教授 登本洋子 氏)
6.高等学校情報科「情報I」オンライン学習会の動画を公開
7.高等学校情報科「情報I」実践事例の紹介
8.教育委員会月報2月号 教育DXで実現!オンライン社会科見学(埼玉県川口市)

【公的機関のイベント・トピックス】
9.オンデマンド動画の作成・活用の工夫(事例集)を掲載
  (独立行政法人教職員支援機/NITS)
 
【関連団体からのお知らせ】
10.日本教育工学会(JSET)2023年度春季全国大会開催について
11.東京大学Cedep × ポプラ社 共同研究プロジェクト シンポジウム開催 
12.漢字・計算デジタルドリルご紹介イベント 追加開催決定
  (富士通Japan株式会社)
13.今日から「できる ICT 授業」セミナー
  ~子どもが思考を広げて深める対話的な学びを ICT で実現してみよう ~
  (日本マイクロソフト株式会社)
14.APPLICフォーラム2023 について開催
  (一般財団法人 全国地域情報化推進協会/APPLIC)
15.オンライン授業に関するJMOOCワークショップ 
  「シリーズ「次世代教育への道をひらく:高等教育の変容を考える」
  (一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会/JMOOC)
16.プレゼンテーションコンクール2022 入賞者のプレゼン映像公開
  (パナソニック教育財団)
17.学校図書館実践講座 ONLINE(3~5月講座受付中!)
  (公益社団法人全国学校図書館協議会/SLA)

【JAPET&CEC からのご案内】************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.2022年度「教育の情報化推進フォーラム」アーカイブ動画 特別配信決定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2023/3/3~4の2日間開催致しました当フォーラムに、お忙しい中、多くの先生、
教育関係者の方々にご参加頂き、ありがとうございました。
ご要望いただいておりました「2022年度 教育の情報化推進フォーラム」の
各プログラムのアーカイブ動画の特別配信が決定しました。
 最新の国の施策や方向性等を含む講演や工夫やアイデアに満ちた授業実践事例の
発表など、大変に貴重で有意義な内容になっています。
 当日、各セッションに参加できなかった方、もう一度ご覧になりたい方は、
この機会に是非ともご視聴ください。
 視聴方法、配信期間など詳細につきましては、別途当会Webサイトにてご案内
致します。
 
[テーマ] ICT利活用で広げる教育のみらい
[配信開始]3月中旬から(予定)
[対 象] 関係省庁・自治体・教育委員会、小・中・高等学校・専門学校・大学等、
     及び教育関連団体・企業等

 ※基調講演、特別講演の他、模擬授業やセミナー、パネルディスカッション、
  ICT夢コンテスト受賞者による実践事例発表、委員会・部会・プロジェクト
  活動報告などもアーカイブ動画として視聴できます。

 ▼2022年度教育の情報化推進フォーラム Webサイト
 https://www.japet.or.jp/com-edu-forum/2022/

 次回、2023年度の「教育の情報化推進フォーラム」は2024年3月開催予定ですが、
 日程は調整中です。詳細決まり次第、当会ホームページ他にてご案内致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.ICT夢コンテスト2022 「ICT活用実践事例集」販売開始のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ICT夢コンテスト2022受賞作31事例をまとめた「ICT活用実践事例集」が完成
致しました。まもなく販売を開始します。
豊富な写真・図表と指導略案もあり、わかりやすく実践内容がまとめられています。

[書籍名] ICT夢コンテスト2022「ICT活用実践事例集」
[内 容] コンテスト受賞 31事例(A4判 80ページ)
[費 用] 500円(税込、送料別)

▼購入申込みにつきましては、近日中に当会ホームページ他にてご案内致します。
 https://www.japet.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.「情報活用能力を育む授業づくりガイドブック 中学校編」発刊のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 当会では学習指導要領で学習の基盤となる資質・能力の1つとして位置づけられた
情報活用能力の育成に関する指導指標を、「情報活用能力ベーシック」と命名し、学校
現場での児童生徒の情報活用能力の育成や授業づくりの参考となるよう、ガイドブック
を作成しています。
 この度、小学校編に続き、「情報活用能力を育む授業作りガイドブック 中学校編」
を作成しました。
 近々下記URLからダウンロード可能とします。ぜひともご活用ください。

[書籍名] 情報活用能力を育む授業づくりガイドブック 中学校編
[費 用] 無料(送料別途)
[体 裁] A4、16ページ

 ▼パンフレット、ガイドブックのダウンロードはこちらから
 https://www.japet.or.jp/info-ut-ability/

【セミナー等のご案内】**************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.令和5年度 情報教育対応教員研修全国セミナー(当会主催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 当年度「情報教育対応教員研修全国セミナー」は、お蔭様で合計約4,500名の先生
や教育委員会の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
次年度(2023年度)も、「教育の情報化」「情報教育」に資する質の高いセミナーを
順次開催していきます。ご期待ください。

 2023年度4月については、現在以下のセミナーが予定されております。
 ぜひ、ご参加ください。

1)Campusセミナー in 鹿児島

 全国の学校で1人1台端末の本格的な活用が行われる中、ICTの活用が進んでいない
 地域や学校様の課題に対し運用サポートのご提案ならびにクラウド環境に適した
 学校DXの実現に向けたご提案をいたします。

[日 時]2023年4月22日(土) 11:00~16:30
[場 所]鹿児島県市町村自治会館
     (〒890-0064 鹿児島県鹿児島市鴨池新町7番4号)
[講 師]郡司 美紀 氏(流山市教育委員会 学校教育部指導課 課長) 
     宮崎 将史 氏(流山市教育委員会 学校教育部指導課 指導主事)※
     山西 潤一 氏(一般社団法人日本教育情報化振興会 会長)
  ※宮崎 将史 氏の「崎」は正しくは「たつさき」です。
[対 象]教育委員会、小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員
[定 員]150名
[参加費]無料
[主 催]一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
[共 催]日本教育工学協会(JAET)
[後 援]文部科学省、総務省、経済産業省、鹿児島県教育委員会、鹿児島市教育委員会     
[特別協賛]富士電機ITソリューション株式会社

 ▼詳細・申込は近日下記サイト内にてご案内いたします。
 https://www.japet.or.jp/

【文部科学省等の動向】**************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.GIGAスクール構想 × 探求学習(StuDX Style)
 有識者インタビュー(東京学芸大学 准教授 登本洋子 氏)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 文部科学省では、StuDX Styleのサイトに探求学習の進め方、1人1台端末の活用、
クラウドの活用などについての有識者インタビュー及び動画メッセージを掲載して
います。ぜひともご視聴ください。

▼詳細(文部科学省 StuDX Styleサイト)
 https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/43.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.高等学校情報科「情報I」オンライン学習会の動画を公開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 文部科学省では、2023年1~2月にかけて実施された高等学校「情報I」オンライン
学習会3回分のアーカイブ動画を公開しました。是非ともご視聴ください。

 
 ▼【第6回】生徒がプログラミングする際の留意点 
   (講師:大阪電気通信大学 教授・副学長 兼宗 進 氏)
 https://www.youtube.com/watch?v=4dU8VQFkMKA

 ▼【第7回】アルゴリズムの比較から効率的なアルゴリズムの理解の仕方
   (講師:大阪電気通信大学 教授・副学長 兼宗 進 氏)
   https://www.youtube.com/watch?v=QFuv9LWPtQI
 
 ▼【第8回】情報をデザインすることの意義、デザインするための一連の進め方
   (講師:大阪大学 サイバーメディアセンター 白井 詩沙香 氏)
   https://www.youtube.com/watch?v=-Va7ciTWQ1w

 ▼高等学校情報科に関する特設ページ
  (既に公開されている動画も下記サイトから視聴可能です。)
  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416746.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.高等学校情報科「情報I」実践事例の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 文部科学省では、令和4年度から実施される新学習指導要領では、「主体的・対話的
で深い学び」の実現に向けた授業改善を通じて、学習の基盤となる資質・能力の育成を
目指すとともに、プログラミングやデータサイエンスなどについても指導することと
しています。
本実践事例集は、新学習指導要領の内容を踏まえ作成されており、指導のご参考になる
ものと思います。

 ▼詳細(文部科学省サイト) 
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_01833.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8.教育委員会月報2月号 教育DXで実現!オンライン社会科見学(埼玉県川口市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2月号の「Series 地方発!我が教育委員会の取組」では埼玉県川口市が取り組む
オンライン社会科見学、博学連携の事例等を紹介しています。

 ▼閲覧ページ(文部科学省サイト)
  https://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/geppou/2202_00015.html

【公的機関のイベント・トピックス】********************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9.オンデマンド動画の作成・活用の工夫(事例集)を掲載
  (独立行政法人教職員支援機/NITS)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 独立行政法人教職員支援機構では、オンデマンド動画の作成・活用の工夫(事例
集)を掲載しました。主体的に学び続ける教職員が求められる中、新たな教職員の
学びに資する質の高い学習コンテンツの提供が重要となっています。このような
学習コンテンツとして特に、時間的・場所的な制約のないオンデマンド動画の作成
やその教職員研修への活用の工夫について、関連事例とともにまとめました。
是非ともご覧ください。

[タイトル]新たな教職員の学びに資するオンデマンド動画の作成・活用の工夫
      ~第1次案~

 ▼詳細(独立行政法人教職員支援機構)※サイト内に申込リンクあり。
 https://www.nits.go.jp/materials/#ondemand

【関連団体からのお知らせ】************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10.日本教育工学会(JSET)2023年度春季全国大会開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 一般社団法人日本教育工学会では、2023年度春季全国大会(第42回)を下記日程
にて開催いたします。大会2日目(3/25)の午後にはシンポジウム「1人1台端末時代
における教育工学研究の役割」が開催されます。

[日 時]2023年3月25日(土)8:45~17:20
     2023年3月26日(日)9:00~17:00
[場 所]東京学芸大学
     (〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1)
[費 用]有料(詳細は下記サイトにてご確認ください)    
[主 催]一般社団法人日本教育工学会
[共 催]国立大学法人 東京学芸大学
[後 援]文部科学省、小金井市教育委員会、国分寺市教育委員会

 ▼参加費及び申込(3/17まで早割価格あり)
 https://www.jset.gr.jp/taikai42/registration.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11.東京大学Cedep × ポプラ社 共同研究プロジェクト シンポジウム開催 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 当会の賛助会員である株式会社ポプラ社と東京大学大学院教育学研究科附属
発達保育実践政策学センター(東京大学Cedep)は、2019年からスタートした共同
研究プロジェクトの研究成果を振り返るとともに、デジタル社会におけるこれから
の子どもの豊かな読書環境について考えるオンラインシンポジウムを開催いたし
ます。是非ともご参加ください。

[テーマ]デジタル社会は子どもの読書環境をどう豊かにできるか?
      ~「紙」と「デジタル」のベストミックスの模索~
[日 時]2023年3月14日(火) 16:00~18:00(15:30より入室可)
[登壇者]秋田 喜代美 氏(学習院大学教授/東京大学名誉教授)
     遠藤 利彦 氏(東京大学大学院教授/発達保育実践政策学センター長)
     野沢 祥子 氏(発達保育実践政策学センター 准教授)
     佐藤 賢輔 氏(発達保育実践政策学センター 特任教授)
     青木 いず美 氏(群馬県甘楽町立福島小学校 司書教諭)
千葉 均 氏(株式会社ポプラ社 代表取締役社長)
[形 式]オンライン(Zoomウェビナー)
ライブ視聴では質疑応答に参加できます。
[費 用]無料 ※事前登録制(先着順)
[定 員]1,000名
[共 催]東京大学教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター(Cedep)/
     株式会社ポプラ社

 ▼プログラム他詳細
 https://www.japet.or.jp/members-seminar/2023-03-14-poplar/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.漢字・計算デジタルドリルご紹介イベント 追加開催決定
 (富士通Japan株式会社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当会賛助会員である富士通Japan株式会社では、漢字・計算のデジタルドリルの
ご紹介オンラインセミナーを下記日程にて開催します。デジタル教材の効果や便利さ
などを体感できる機会です。ぜひともご参加ください。

[日 時]2023年3月16日(木)17:00~18:00
     2023年3月29日(水)11:00~12:00
[形 式]オンライン(Zoomを利用します)
[協 力]株式会社日本標準

 ▼詳細
 https://onl.la/uMcikAK
 ▼参加申込(3/16日開催分 ※申込締切:当日16:00)
 https://onl.la/Ca1uQiS
 ▼参加申込(3/29日開催分 ※申込締切:当日10:00)
 https://onl.la/mAdkBfp

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13.今日から「できる ICT 授業」セミナー
  ~子どもが思考を広げて深める対話的な学びを ICT で実現してみよう ~
  (日本マイクロソフト株式会社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当会賛助会員である日本マイクロソフト株式会社では、子どもが思考を広げて深める
対話的な学びに合わせ各種アプリケーションなどの ICT活用方法を、実際の授業展開を
想定して教育者の視点から解説するセミナーとなります。ぜひともご参加ください。

[日 時]2023年3月15日(水) 16:00~
[講 演]『できる ICT 授業』の活用のすすめ
[登壇者]東原 義訓 氏(信州大学 名誉教授 東原 義訓 氏)
     鍋谷 正尉 氏(先生渋谷区立千駄谷小学校 主幹教諭)
[対象者]教育委員会、学校の先生、教育機関関係者、ICT支援員
[形 式]オンライン開催
[参加費]無料
[主 催]日本マイクロソフト株式会社

 ▼詳細・申込
 https://www.japet.or.jp/members-seminar/2023-03-15-ms/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14.APPLICフォーラム2023 について開催
  (一般財団法人 全国地域情報化推進協会/APPLIC)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 一般財団法人 全国地域情報化推進協会では「APPLICフォーラム2023」を開催します。
 総務省による基調講演の他、活動報告、事例紹介、パネルディスカッションなどを
通じてメタバースの活用、可能性を探るフォーラムとなります。
是非ともご参加ください。

[日 時]2023年3月15日(木)13:00~17:00
[形 式]ハイブリッド開催
[会 場]九段会館テラス 3F 302 茜
    (〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目6-5)
     先着60名程度
[オンライン]Zoom(定員なし)
[主 催]一般財団法人 全国地域情報化推進協会

 ※詳細は下記サイトにてご確認ください。

▼開催概要
 https://www.applic.or.jp/post-33387-2-2/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15.オンライン授業に関するJMOOCワークショップ 
 「シリーズ「次世代教育への道をひらく:高等教育の変容を考える」
  (一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会/JMOOC)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 JMOOCでは2023年度第1回オンライン授業に関するJMOOCワークショップを開催します。
日本の未来を創る次世代教育への道をひらくために、私たちに何ができるかを探究する
ためのワークショップをシリーズで開催することにしました。今回は「次世代教育への
道をひらく:高等教育の変容を考える」をテーマに講演、パネルディスカッションなど
を実施します。是非ともご参加ください。

[日 時]2023年4月1日(土) 14:00~16:30
[テーマ]シリーズ「次世代教育への道をひらく: 高等教育の変容を考える」
     大学は社会人のリベラルアーツに貢献できるか? 
     ~大衆教育の社会的機能を探る~
[形 式]オンライン(Zoomによるライブ)
[参加費]無料
[定 員]Zoom開催(同時参加者数300人限定)
[申込締切]2023年4月1日(土)13:00
[主 催](一社)日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)

 ▼一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会サイト
 https://www.jmooc.jp/workshop20230401/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16.プレゼンテーションコンクール2022 入賞者のプレゼン映像公開
  (パナソニック教育財団)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 パナソニック教育財団では2022年12月10日に実施した「プレゼンテーションコン
クール2022」の最終選考会の結果と、入賞者のプレゼンテーション映像などを
ホームページで公開しています。
是非ご覧いただき、来年度の参加をご検討ください。
 尚、2023年度の募集については、追ってパナソニック教育財団のホームページや
メールマガジンにてご案内されます。

 ▼「プレゼンテーションコンクール2022」最終選考会&表彰式
 https://bit.ly/405W9oo
 ▼入賞者一覧
 https://bit.ly/3DkbSXj

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
17.学校図書館実践講座 ONLINE(3~5月講座受付中!)
  (公益社団法人全国学校図書館協議会/SLA)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 全国学校図書館協議会では、学校図書館運営に役だつ内容を、各回ワンテーマで
開講しています。学校図書館担当者が日々直面する「これってどうすればいいの?」
「何を知っておけばいいの?」の解決を目指す講座としています。ぜひともご参加
下さい。

[テーマ]学校図書館 整理収納術~新年度に向けて学校図書館をリフレッシュ
[配信期間]2023年3月10日(金)15:00 ~ 5月22日(月)17:00
[視聴方法]配信動画の視聴(インターネットブラウザから閲覧可能)
[講 師]勝呂 由紀 氏(東京都板橋区立小学校 学校司書、整理収納アドバイザー)
[視聴権]1,000円
[申込期間]受付中~5月21日(日)12:00 
[主 催]公益社団法人全国学校図書館協議会

 ▼詳細・申込
 https://sla-jissen.peatix.com/view

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本メールの新規申込み、登録情報の変更はこちら
https://www.japet.or.jp/edu_mailmaga/
■本メールの配信停止はこちら
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=japet&task=cancel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□お問合せ 教育委員会向けメルマガ事務局(edu_mailmaga(at)japet.or.jp) ※(at)は@に読みかえてください。
一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
(https://www.japet.or.jp)
Twitter公式アカウント https://twitter.com/japetandcec
Facebook公式アカウント:https://www.facebook.com/japetandcec