このサイトの使い方

ネット社会の歩き方

キーワード検索

教科:

校種:

検索結果:45
動画教材
「推し活」「投げ銭」やり過ぎに注意!

「推し活」や「投げ銭」によるトラブルを知り,止められない気持ちを自分達で調べたり考えたりして理解を深める。

動画教材
怪しいポップアップメッセージ

インターネットを利用している時に,注意喚起のようなポップアップメッセージが出た時に,どのような対応をとればいいかを知る。

動画教材
「非公開」のはずなのに

SNS上で非公開にしていたにも関わらず,外部に情報が流出してしまった事例を通して,非公開でも決して安全ではないことを学ぶ。また,たとえ流出しても大きな問題とならない情報発信を身につける。

動画教材
みんなで使うものだから

1人1台の環境では,ネットワークに参加全員の情報がパスワードによって守られている。みんなでネットワークを守る意識を持つことを身に付ける。

動画教材
ギーガのトリセツ

配布されたギガスクール端末の取り扱いについて,「壊さないように大切に扱う」ために,具体的にどのような場面で破損事故が発生しているかを知る。

動画教材
〜パスワード〜自分の大切なものを守る『鍵』

パスワードを設定して,スマートフォンやタブレットを安全に使うことを学ぶ。

動画教材
ステマってなに?

ステルスマーケティングという宣伝方法がインターネットや通信販売で行われている場合があり,購入する場合のポイントを学ぶ。

動画教材
詐欺メール!絶対に押すなよ

フィッシング詐欺や成りすましなどの見分け方のポイントと,適切な対処方法を学ぶ。

動画教材
大人なのにダメじゃない?

誰もがやりがちな「ながらスマホ」のトラブルを大人の行動から逆に反省して学ぶ。

動画教材
ペアレンタルコントロールで安心!

ペアレンタルコントロールの必要性を認識する。 ※本学習指導案とワークシートは、保護者セミナー等でもご利用いただけます。

動画教材
スマホの約束

スマホのより良い使い方を考える姿勢の育成し、安全・安心に使う方法を学ぶ。

動画教材
ニセモノのアクセスポイント

街中に見かけられる公衆無線LANのアクセスポイントの中には,正規のものに成りすました偽物も存在する。その危険性を知り,被害を最小限にする方法を身につける。

動画教材
してないつもりでながらスマホ?

ながらスマホにより、注意が散漫になってしまう状況では危険性がまし、いつ事故につながるかわからない事を学ぶ。

動画教材
ネットゲームにのめり込むと

無料のネットゲームは簡単に始めることができるが,いつでもどこでもできるため,長時間利用しがちになることを知る。

動画教材
無断でアクセスポイントを利用すると

パスワードが設定されている無線LANに,いろいろなパスワードを試して,無断で接続することは法律違反となることを学ぶ。

動画教材
ケータイゲーム機に夢中になると

携帯ゲームにはまることで、依存やコミュニケーション不足の原因となることを知り、相手意識と節度を持って楽しむ態度を育てる。

動画教材
やめたいけれど,やめられない・・・

四六時中メッセージのやりとりをしているとスマホ・ケータイに振り回されることになる。また、友達同士でスマホ・ケータイに縛り付けるようなルールは設けないことを勧めている。

動画教材
マルチ商法に注意

マルチ商法を見ぬく知識や解約方法について知る。

動画教材
ネズミ講は禁止

ネズミ講は法律に違反した行為であることを知り、このような誘いをメールで受けた場合の対応方法もあわせて知る。

動画教材
とばく行為は禁止

とばく行為が法律で禁止されていることやインターネットで海外のカジノサイトを利用することも禁止されていることを知る。

動画教材
スパイウェアに注意

スパイウェアとは何かについて知り、インターネット上からの安易なソフトウェア利用はしないように気をつける態度を身につける。

動画教材
フィッシングサイトにつられるな

フィッシング詐欺とはどういうものかを知り、フィッシング詐欺の巧妙な手口を知る。

動画教材
ネット依存に注意

「ネット依存」とはどういうものかを知り、どのようなことから「ネット依存」になるのかを知る。あわせて、「ネット依存」にならないための姿勢を身につける。

動画教材
他人になりすまして(パスワード)

パスワードの取扱い方や注意点を知る。

動画教材
コンピュータウイルスに注意

コンピュータウイルス被害にあわないための対策を知る。

動画教材
スパムメールは無視

パソコン、携帯電話も含めスパムメールについて知り、その対応方法について考える。

動画教材
チェーンメールはカット

パソコン、携帯電話も含めチェーンメールについて知り、その対応方法について考える。

冊子教材
P8-P11

スマートフォン,タブレット,パソコンなどのIOT機器の良い使い方と、悪い使い方を学ぶ。

冊子教材
P12-P13

インターネット,SNS,テレビで流れているたくさんの情報が,正しいものかどうか確かめる必要性を学ぶ。

冊子教材
GIGAタウンの人たちのいいねとはてなを見つけよう!

情報機器の便利な点と、トラブルなどになる点をまとめたもの。

冊子教材
1 GIGA端末をよりよく活用するために

GIGA端末は,皆さんの学習に役立てるためのツールです。便利な道具ですが,気をつけることもあります。安心・安全・快適に活用するために,使い方を確認しておきましょう。

冊子教材
6 情報を正しく読み解こう

インターネットはさまざまな情報であふれていますが,中には誤ったものや不適切なものも紛れ込んでいます。それらを正しく読み取って判断するには,情報を常に疑ってかかる姿勢が必要です。ここでは,情報を正しく読み解くためのポイントを確認しましょう。

冊子教材
12 善意にあふれるネット社会を広げよう

インターネットの良いところは,情報やデータをとても速く多くの人に広められること,そしてたくさん集められることです。この力をうまく使えば,今までなかったアイデアを実現したり,より良い社会を作り出したりすることができます。

冊子教材
実録!トッペルゲンガー!

学校から保護者へ情報提供して,ICTの慎重な取り扱いを促すことで,家庭教育にお役立ていただけます。6巻を追加しました。

冊子教材
写真をアップしただけなのに・・・

学校から保護者へ情報提供して,ICTの慎重な取り扱いを促すことで,家庭教育にお役立ていただけます。6巻を追加しました。

冊子教材
自信過剰は自己のモト!

学校から保護者へ情報提供して,ICTの慎重な取り扱いを促すことで,家庭教育にお役立ていただけます。6巻を追加しました。

冊子教材
スマホのルールは口約束じゃ無理なのだ!

学校から保護者へ情報提供して,ICTの慎重な取り扱いを促すことで,家庭教育にお役立ていただけます。

冊子教材
幼児にスマホってアリなのナシなのどっちなの?

学校から保護者へ情報提供して,ICTの慎重な取り扱いを促すことで,家庭教育にお役立ていただけます。